東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門スペシャル事業

マンガ・アニメ3.0

IMART2019年11月15日(金)
全セッションレポート(後編)IMART(第1日目・後編)

開幕セレモニー+基調講演

基調講演登壇者
松谷孝征(手塚プロダクション代表取締役社長)

レポート基調講演概要
 IMART第1日目の締めくくりとして、開幕セレモニーと基調講演が行われた。開幕セレモニーではまず、アニメ部門事業ディレクターの土居伸彰、マンガ部門事業ディレクターの山内康裕、プログラムアドバイザーの菊池健、数土直志が登壇。ボーダーレス・カンファレンスの開催に至る経緯を語った。

左から山内康裕氏、土居伸彰氏、菊池健氏、数土直志氏

 

 続けて、プレイベントとして開催されたワークショップ「アニメーテッドラーニングとしま2019」と「マンガミライハッカソン」の成果も発表された。「アニメーテッドラーニング」からは一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼの伊藤裕美氏、「マンガミライハッカソン」からは審査員を務めた山内康裕がステージに立ち、グループワークで作品をどう作り上げたのかを解説。作品の上映・紹介も行われた。

伊藤裕美氏

 

 東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門総合ディレクターの古川タクは、1978年に日本アニメーション協会が発足したとき、会長の手塚治虫から「マンガやアニメは世界中の人々と交流しながら、みなと一緒にがんばっていく分野なんだ」と教わったと振り返る。そして「手塚先生のおっしゃっていたことが、ようやくわかってきました」と、IMART開幕を迎えての心境を伝えた。

 

 基調講演では手塚プロダクション代表取締役社長の松谷孝征氏が登壇。かつて手塚が暮らしていた豊島区という場所で、マンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスが行われる意義について、思い出を交えながら語った。
⇒基調講演の詳細レポートはこちら

 最後に豊島区の高野之夫区長は、2019年の東アジア文化都市に豊島区が選ばれ、中国の西安、韓国の仁川と文化交流したことによって、手塚の言葉の正しさを知ることができたとコメント。そして「マンガ・アニメを世界の共通文化として、みなさんとともに大きく広げて参りたいと思います」と来場者に向けて感謝の言葉を送った。

左から古川タク氏、松谷孝征氏、高野之夫区長

 

【第1日目レポート前編はこちら】

 

Related Posts