東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門スペシャル事業

マンガ・アニメ3.0

IMART2019年11月17日(日)
全セッションレポート(後編)IMART(第3日目・後編)

 東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門スペシャル事業のクロージング企画、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」が、2019年11月15日(金)〜17日(日)にかけて、豊島区役所本庁舎にて開催された。
 最終日となる11月17日(日)は、9つのセッションを実施。その全プログラムをレポートする。

(編集部)

タイムテーブル(第3日目)

10:00-12:00
13:00-15:00
15:30-17:30

コンテンツ制作を取り巻く
デジタル技術のこれまでとこれから… 

登壇者
伊藤智彦(アニメーション監督)
瀬下寛之(映画監督)
司会
轟木保弘(ワコム CRBU JPAPマーケティング エンタープライズ/デザイン教育担当エヴァンジェリスト)

レポートセッション概要

 

左から、轟木保弘氏、伊藤智彦氏、瀬下寛之氏

 

 セッション「コンテンツ制作を取り巻くデジタル技術のこれまでとこれから…」では、CGアニメーションに関わる出自の異なる監督2名を迎え、手描きと3DCGとの制作手法の違いから、デジタル表現をめぐる現在の課題まで意見交換した。

 CG業界からアニメ業界に来た瀬下氏は、手描きアニメの工程表を見ながら、自分たちの作り方とはまったく異なると述べ、両者を比較しながら、3DCG側の制作工程を解説。手描きアニメでは近年普及を見せているビデオコンテ(ストーリーリール)も、3DCGでは昔からデファクトスタンダードだったなど、業界ごとの違いを繰り返し強調した。

 

 

 手描きアニメから始まり、3DCG作品を監督した伊藤氏は、公開中のオリジナルアニメ映画『HELLO WORLD』でStoryboard Proによるビデオコンテの導入にチャレンジしたという。本編Aパートで使用された、実際のデータと作業画面をスクリーン上に映しながら、伊藤監督ならではの工夫や、絵コンテでは難しいブラッシュアップのしやすさなど、そのメリットを解説した。

 瀬下氏は、映画が発明によって成立したように、映像表現とはそもそも技術的な産物なのではないかと語る。デジタル技術の革新が日進月歩で進む現在、アニメ業界とCG業界の間で、より密な技術交流の必要性を訴え、伊藤氏も強く同意を示した。

Related Posts