東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門スペシャル事業

マンガ・アニメ3.0

IMART2019年11月16日(土)
全セッションレポート(前編)IMART(第2日目・前編)

マンガミライハッカソン
授賞式・受賞者トーク 

登壇者
荻野健一(デジタルハリウッド大学大学院 教授)
庄司昌彦(武蔵大学社会学部 教授、HITE-Media)
塚田有那(編集者・キュレーター、HITE-Media)
マンガミライハッカソン受賞者
司会
山内康裕(マンガナイト/レインボーバード合同会社代表)

レポートセッション概要

左から、塚田有那氏、庄司昌彦氏、山内康裕氏

 

 「マンガミライハッカソン」はマンガ家、編集者、シナリオライター、学者など、多彩な知見を持つ人々が、その場限りのユニットを組んで短編マンガを制作するプロジェクト。IMARTのプレイベントとして行われた本企画では、チーム「MMH_F」による『Her Tastes』が全審査員から満点という評価を受けて大賞を受賞した。

 受賞理由として挙がったのが、「他者と味覚を共有できるデバイス“カミカミ”」のインパクトの強さ。受賞者トークでは、チーム内のアフリカ研究者が「海外のオタクは日本のアニメに出てくる食べ物の味がわからないから、みな知りたがっている」と話したことが、“カミカミ”の生まれるきっかけになったと、成立の過程が明かされた。「自分の中にないものができあがっていくことがうれしかった」と、普段は出会う機会のない人々が互いの知恵や経験を持ち寄り協力し合うという、ハッカソンならではの喜びも披露。ディスカッションや質疑応答では、ハッカソンの課題や提案にまで話題がおよび、今後の開催に向けて期待が膨らむセッションとなった。

『Her Tastes』:https://comici.jp/articles/?id=12592&userPage=0&userSort=1

マンガアプリ大座談会 Vol.2
販売とアプリ

登壇者
杉山由紀子(株式会社カカオジャパン ビジネス戦略室室長)
南川祐一郎(合同会社DMM.com EC&デジタルコンテンツ本部 電子書籍事業部 プロジェクトマネージャー 店長)
柳瀬直裕(株式会社ブックウォーカー サービス開発部 部長)
司会
菊池健

レポートセッション概要

 セッション「マンガアプリ大座談会 Vol.2 販売とアプリ」では、「ピッコマ」「DMM. 電子書籍」「BOOK☆WALKER」の取り組みから、ここ数年で市場を大きく拡大している電子書籍ビジネスの販売戦略に迫った。

 

 個別のプレゼンテーションでは、具体的なデータを交えながら各社の取り組みを紹介。1日1話無料キャンペーンやポイント還元サービスといった、新規ユーザーの獲得と定着に向けた各社の戦略が紹介された。

 ディスカッションでは「これからのマンガプラットフォームには何が必要か」をめぐる議論も。柳瀬氏は出版の本質は多様性にあると語り、最適化された方法に収斂することは望ましくないとコメント。杉山氏は電子書籍が開拓した新規読者層の「マンガ読み」としてのリテラシーが急速に向上しており、読者の成長に合わせたサービスの拡充がカギになるのではないかと分析した。南川氏は映像などの関連部門との共同が今後さらに重要になってくるという見解を示した。

Related Posts